※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ボードゲームレビュー

【ボドゲレビュー】激アツ!!ボドゲ インフェルノをレビュー!

【インフェルノ】
プレイ人数:3~7人
プレイ時間:20分(公式ルールでは人数分のラウンドをするので、人数で変動有り)
インフェルノは最初に出したカードと「同じ色」か「同じ数字」を場に出し合って、出せなくなった人が引き取る。
カードをできるだけ引き取らなかった人が勝利、の簡単ルール!
赤カードはマイナスが大きいので要注意!


P1070433.JPG
中身
P1070434.JPG
5色のカード、1~5の数字がある。
赤のカードはポイントとなるので、鬼の絵柄付き。
セクシーな鬼が多いのはは評価が別れるところか・・・?

インフェルノのルールと流れ


手札はランダムに10枚。
スタートプレイヤーがカードを場に出す。
P1070435.JPG
このカードが、誰かが出せなくなるまでのお題カードとなる。
※ウノみたいに変わっていくわけではない。
今回は青の5なので5か、青のカードを出していく。
P1070436.JPG
出せなくなったり、出したくなかったら場のカード全て引き取る。
もし場のカードが3枚以下ならば、3枚になるように山札からカードを引いて引き取る。
この引き取ったカード1枚に付き1点マイナスとなる。

ただし!赤のカードは書かれている数字の数だけマイナスになる!
P1070437.JPG
なので赤のカードがお題になるとさぁ大変。
P1070438.JPG
とんでもない状況に!
これは是非とも引き取りたくはない・・・

引き取った場合、引き取った人から新しいお題カードを出してまたスタート。
誰かの手札がなくなったら、その場のカードの処理が終わったらそのラウンドの終了。
引き取ったカードを計算する。
例えば引き取ったカードが以下の場合。
P1070439.JPG
赤のカードの数字合計は「10」
赤以外は10枚で「10」
合計で20点マイナス

これをスタートプレイヤーを入れ替えながら人数分のラウンド繰り返して、1番点数が多い人(カードを引き取らなかった人)が勝利!

簡単ルールだけど、盛り上がる!

え!?皆まだ余裕で出せるの!?と思ってたら、最後の一枚だったり、
嫌なお題カードの場合は、枚数が少ないうちに引き取って、自分が有利なお題にする必要があり、戦略的要素もある。

ツイッターの感想

まとめ


・簡単ルールで導入しやすい!UNOや大貧民よりはこれ!
・赤のカードの使い所、カードを引き取るタイミングがポイント
・鬼がセクシーなので子供とやるときは要注意?

  • この記事を書いた人

おこげ@ボードゲームを買ってみた

大学生時代のゼミにて、海外ボードゲームと出会う。 人狼のようなトーク中心のゲームよりも、効率的なアルゴリズムを追求したり、選択のジレンマがあるようなドイツ系?ボードゲームが好き。

-ボードゲームレビュー
-, , , , ,