※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ボードゲームレビュー

【ボドゲレビュー】モダンアートを買ってみた

【モダンアート】
プレイ人数:3~5人
プレイ時間:45~60分
モダンアートはプレイヤー同士で手持ちの絵をオークションで売買し合うゲーム。
絵の価値はラウンドごとの出品数で決まる。それを予想・操作しながら駆け引きし、最終的に一番お金を稼いだプレイヤーが勝利となる。
絵の価値は場に出たカードの枚数が多いほど需要があり高くなる。

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)



中身にはカード(売買する絵)、ボード、ボードに乗せる評価額チップ、お金チップ、ついたて
ついたては以下の様なもの。手持ちのお金を隠す。

裏面にはカードの左上に記載されているマークとその説明が記載されている。

この左上のマークはカード(絵)の売り方となる。


以下、売り方の説明。
※絵の入札に参加できるのは他のプレイヤーはもちろん、全ての競りで競売人(出品者)も参加することができる※その場合お金は銀行に払う

・公開競り
いわゆる一般的に皆が想像するオークション。
「40,000っ!」「それは安いぞ60,000!」「61,000!」
といったように皆が価格を釣り上げていき、最高額を言ったものが落札。熱い!

・一声
競売人の左プレイヤーから順に1度だけ希望額を言い、最も高い人が落札。
(1周するため最後は競売人も希望額を言える。)
1度しか言えないためよく考えて発言しよう。

・入札
全員がお金を手の中に握り、せーの!で皆に公開し、最高額だった人が落札。
kれも1度きりの勝負のためよく考えて握ろう。

・指し値
競売人が価格を設定する。競売人の左隣から順に、その価格で買うか買わないかを聞いていく。
全員が買わなかった場合は競売者がその価格で買取。
安すぎると相手が得、高過ぎると自分で買い取るハメになるため注意!

・ダブルオークション
これだけ特殊。
ダブルオークションの場合、手札の同色のダブルオークション以外のカードと2枚同時に出品する。
落札方法はもう1枚に準ずる。
※もしも同色のカードがない場合、左隣のプレイヤーが同色のカードを持っていた場合それを出すことで、2枚目のカードを出した人が2枚のカードの競売人となり、出品する。もしも誰も出せない場合は自分が獲得する。(めったにない)

モダンアートのルールと流れ


各プレイヤーは上述の売買方法で手札の絵を出品・落札していく。
カードには5色の色があり、どれかの色のカードが5枚出品された時点でそのラウンドが終了となる。
そして絵の色の出品数が多い3色に絵の価値が着く。

以下が評価額を決めるボード。


5色のカードと対応した色が並んでいる。

そのラウンドで最も多く出た色のカード(5枚出た色)が30,000
次に多く出た色が20,000
その次に多く出た色が10,000
それ以外の色の絵は0となる。
もしも同数だった場合はボードの向かって左の絵に高い値段をつけていく。

例えば
緑5枚
青4枚
白3枚
といった場合は以下のようになる。



値段がついたらそれぞれのプレイヤーが落札した絵を銀行に評価額で買い取ってもらう。
※落札した絵であり、手札の絵は関係ない

例えば上記の場合、緑を2枚、青を1枚、白を1枚持っていれば銀行にその絵を渡し90,000を得る。
精算が終われば手札を補充し次のラウンドを始める。
そしてその次のラウンドでまた5枚のカードが出ると精算をする。
それを4ラウンド繰り返せばゲーム終了だ。

ただしここでポイントがある。
それまでのラウンドでついた価格は、次のラウンドでも持ち越される。

なんと。
さっきの場合、2ラウンドではいきなり緑のカードは30,000が着くことが確実となる。
+αもあるので高額が飛び交う。ので熱い。


例えばこうなったら緑の絵は1枚で50,000の価値!
そして次のラウンドではさらにこれを持ち越して売買が進む!!

戦略メモ

・自分で買い取るのはあまり良くない。
例:例えば一声で
20,000で相手に売って最終的に絵の価値が30,000の場合。
相手+10,000
自分+20,000
20,000じゃ安いと思い自分で21,000で買い取って、絵の価値が30,000の場合
自分+9,000

このゲームは3人以上でプレイするゲームであるため、相手に売っていた場合はこの売買に参加していないプレイヤーとは20,000の差をこの売買でつけることができた。
一方自分で買い取った場合は9,000しか差がつかない。
売却益で設けるのはかなり重要である。

・ダブルオークションの重要性
カードの絵の枚数で価値が決まる中で、2枚場に出すことができればかなり思い通りに操作できる。さらに2枚でやり取りするため売却益も基本倍となる。
ターン制の中で自分のターンでいかに稼ぐかが重要となる。
また、4枚目をダブルオークションとして単体で出して、誰かに5枚目を出させたり、それを嫌がらして無料で手に入れるテクニックも。。。

・5枚目を出す意味
5枚目を出すとそのカードは競売にかけられず、更に次のラウンドではその次の人から始まる。
自分のターンで稼ぐのが重要なゲームであるため、本当に意味のある時だけ5枚目のカードは出そう。

・手札の補充があるが、カードの総数は決まっており、競売にかけたカードは以降のラウンドには出てこない。
1~2ラウンドで高額がついたカードは後半は皆の手札にあまりない。
それを意識して駆け引きを。

・話しまくろう
「このカードは場に3枚!さらに白色はボードの左にあるから値がつきやすいぞー!」
「俺はこのピンク色のカードをいっぱい競売かけるで!買っといたら得やで!」
でまかせでもいいので高く買わせよう。またこのコミュニケーションが最高に楽しい。

ツイッターの感想

このお金の置き方いいね!ちょうど大きさいいなあ。

まとめ

・競売が熱く大変盛り上がる!!

・勢いだけのゲームではなく、相場観の見極めは難しく、考えるのが楽しい。

盛り上がるゲームでありながら、奥が深い。
価格が上がる後半に向けてどんどん盛り上がる。

競りゲーの最高峰と言われるゲーム。1度やったらやみつきになること間違い無し。

created by Rinker
ニューゲームズオーダー(New Games Order)
  • この記事を書いた人

おこげ@ボードゲームを買ってみた

大学生時代のゼミにて、海外ボードゲームと出会う。 人狼のようなトーク中心のゲームよりも、効率的なアルゴリズムを追求したり、選択のジレンマがあるようなドイツ系?ボードゲームが好き。

-ボードゲームレビュー
-, , ,