※当ブログでは、商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

ボードゲームレビュー

【ボドゲレビュー】アクアリウム・デザイナーをレビュー!

【アクアリウム・デザイナー】
プレイ人数:1~5人
プレイ時間:15分
アクアリウム・デザイナーは1人からでもできる!タイルプレイスメントゲーム。
カードをめくって水族館を作ろう!おしゃれで水族館とか海の生物が好きな個人的にお気に入りなゲーム!
簡単なので子供ともできるよ!

オシャレな小箱!旅行のお供にも!
DSC02744.JPG
中身はカードのみ。右が初期の1枚エントランスカード。左がレイアウトカード。
DSC02745.JPG

アクアリウム・デザイナーのルールと流れ

初期のエントランスカードにカードをくっ付けて、3×3の配置の水族館を作るだけ!

プレイヤーの数だけ場にオープン。プラス山札の1番上もオープン。
プレイヤーは場のカードどれかをとる。(1ラウンドでパスが1回だけ使用可能)
最後にカード取った人が次のラウンド最初にカードを取る。
DSC02746.JPG
山札の一番上のカードは次のラウンドに必ず出るカード。なので山札の上に見えてるカードがどうしても欲しい場合は、パスを選択することになる!

自分のエントランスカードにくっ付けて配置し、9枚になったらゲーム終了。(カードを取るラウンドは8ラウンド)
得点は、繋がっている同色のエリアに生物が2匹以上いるエリアのみ得点になる。
得点計算はエリア数+生物数。
DSC02747.JPG
↑の場合。上の方のペンギンや魚エリア、アシカエリアは得点だけど、下の方は全然得点になってないね。残念だね。

ちなみにエントランスカードは中央じゃなくてもいい。
DSC02748.JPG
得点となるエリアの合計値で勝負が決まる!
ちなみに1人プレイモードは場に5枚毎回並べて、得点がどれだけ行くかやるみたいです。

ツイッターの感想

まとめ

・簡単!それでいておしゃれ!
・すぐに終わるので旅行のお供になってます!
・老若男女おすすめ!
・がっつりやりたい時には不向き

  • この記事を書いた人

おこげ@ボードゲームを買ってみた

大学生時代のゼミにて、海外ボードゲームと出会う。 人狼のようなトーク中心のゲームよりも、効率的なアルゴリズムを追求したり、選択のジレンマがあるようなドイツ系?ボードゲームが好き。

-ボードゲームレビュー
-, , , ,